新宮市子育て支援センター「つぼみ」 子育てひろば |
0才児から就学前の子どもたちが保護者とともに、気軽に利用できる施設です。子育てに関する相談、情報提供、育児講座の実施や
子育てサークルの支援等、子育てについて応援していきます。
|
子育て支援センター「つぼみ」は、保健センター内にあります。 |
|
|
|
1階:新宮市児童相談窓口(家庭児童相談室):上図参照 0〜18才のお子さんを持つ家庭の育児不安等、さまざまな子育てに関する相談に応じています。いつでも気軽にご利用ください。 児童虐待の通報窓口でもあります。(守秘義務は固くお守りします)
4階:子育てひろば 未就園のお子さんをもつ親子があそびながら交流したり、情報交換したりできる場です。相談もお受けします。 一緒に子育てを楽しみましょう!
|
|
|
子育て支援センター 「つぼみ」 | 利 用 日 時 | 所 在 地 | 子育てひろば | 月曜日〜金曜日 9時30分〜12時・13時〜16時 お休み:土・日曜日、祝日、年末年始 | 新宮市新宮451 (保健センター4階) TEL・FAX 23−3740 | 家庭児童相談室 | 月曜日〜金曜日 8時30分〜17時15分 お休み:土・日曜日、祝日、年末年始 | 新宮市新宮451 (保健センター1階) TEL・FAX 23−3740 | |
|
|
子育てひろば |
親子であそびながら交流したり友達を作ったり情報交換できる場です。(未就園のお子さんとその保護者を対象とします) 月曜日〜金曜日(下記の時間内に自由に遊んでね!) 午前の部 9:30〜12:00 午後の部 1:00〜4:00
☆ぴよぴよくらぶ 0才児のお子さんと保護者が集まっておしゃべりしたり交流し楽しむくらぶです。 (りんご)H28.4.2〜9月生まれ 毎月1回 10:00〜11:00 (いちご)H28.10月〜H29.4.1生まれ 毎月1回 10:00〜11:00 (みかん)H29.4.2生まれ〜 (4か月健診後が望ましいです) 10月より毎月1回 13:00〜14:00
☆よちよちくらぶ H27.4.2〜H28.4.1生まれのお子さんと保護者が自由に遊びふれあいを楽しむくらぶです。 ✻事前に登録が必要です 毎月1回 10:00〜11:00
☆ちびっこくらぶ H23.4.2〜H27.4.1生まれのお子さんとその保護者が自由に遊んだり色々な活動を楽しむくらぶです。 歌や手遊び、製作や運動遊びなどをします。 ✻事前に登録が必要となります。 毎月1回10:00〜11:00 上記の開催場所:子育て支援センター「つぼみ」4F 子育てひろば
☆スキップひろば(未就園のお子さんとその保護者) 毎月1回月曜日 10:00〜11:30 場所:くろしお児童館
※月によって開催日が変更になる場合があります。
|
|
|
|
子育てサークル |
 |
サークルをつくりたいんだけど、どうしたらいいの?」 「サークルに入りたいんだけど・・・」 など、サークル活動を通して仲間作りのきっかけを作った り、親同士お互いに支えあえるように支援していきます。サークルをつくってみたい。興味がある!という方は気軽にお問い合わせください。
|
|
子育て情報 |
子育てに役立つ身近な情報を収集し提供します。 ★子育て情報誌“はっぴぃ”の発行 ★子育て支援事業の活動案内 (あそびのひろばカレンダー) ★子育てに関するパンフレット等 ※子育て支援に関する情報は、子育て支援センター・保健センター・保育園(所)・幼稚園・児童館等に置いています。
子育て相談 子育ての悩み、心配事の相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。
育児講座・研修会 講師を招いて子育てに役立つお話や、学びの機会を提供します。 (参加料は、無料です。ぜひ参加してください)
|
|
|
休日ふれあいひろば |
休日に「ひろば」や「子育て相談」を開催して います。お仕事がお休みのお父さん、お母さん もお気軽にご利用ください。
年4回開催予定 時間 9:00〜12:00 ※「子育てひろば」の利用については、原則として 未就園のお子さんのいる家庭とさせていただきます。
|
|
子育てボランティア(はっぴぃサポーター) |
子育て支援センターで、一緒に遊んだり手作りおもちゃを製作したり、絵本の読み聞かせ、講座の託児などの活動をしています。子どもが好きな方、子育て経験などを「子育て支援」に生かしたいと思っている方はご連絡ください。
ただ今「はっぴぃサポーター」さんを募集中です。 お問い合わせ申し込みは 子育て支援センター「つぼみ」:23−3740
|
|
|
訪問事業 |
園訪問事業 保健センター・子育て支援センター・学校教育課の職員が市内の保育園(所)・幼稚園を訪問し、ご家庭や園の先生と連携をとりながら、子どもさんに合った支援や具体的な手立てを考えています。 訪問スタッフ 保健師・保育士・臨床心理士・家庭児童相談員・指導主事(学校教育)が訪問します。 活動内容 ・お子さんの発達や育児の相談 ・就学についての相談 ※必要に応じて関係機関と連携を図ります。
|
|
育児支援家庭訪問事業 「育児支援家庭訪問事業」として子育ての支援サービスを行っています。 対象家庭 新宮市へ転入された、0〜6歳(就学前)のお子さんのいる家庭 訪問スタッフ 育児支援訪問指導員(保健師・保育士) ※訪問の際は、事前に電話連絡させていただきます。 訪問時期 転入された月の翌月に訪問させていただきます。 訪問内容 ・母子保健サービスや子育て情報の提供 ・お子さんの健康や育児等の相談
|
|
|
こんにちは赤ちゃん訪問事業 安心して子育てができるように地域で子育てを応援する「こんにちは赤ちゃん訪問事業」を行っています。 目的 地域の民生委員・児童委員が訪問し、地域と家庭をつなぐ役割として育児のお話を聞か せていただいています。育児の孤立化を防ぎ、安心して子育てができるように温かく見守り、子育てを応援していきます。 対象家庭 新宮市に住んでいる、おおむね生後3ヶ月の赤ちゃんのいるすべての家庭 訪問者 お住まいの地区を担当している主任児童委員・民生委員児童委員が訪問します。 ※訪問の際は事前にご連絡してお伺いします。 ※訪問時間は赤ちゃんとお母さんの状況によりますが、10分程度です。 場所は玄関先で結構です。 訪問内容 ・子育て支援についての情報提供 ・育児に関する不安や悩みについての相談(必要に応じ、関係機関へお繋ぎします)
|
|
|
|
子育て支援センター「つぼみ」子育てひろばをご利用のときは |
◆子育てひろばの、どの活動も保護者の付き添いが必要です。 (未就園児のお子さまならどなたでも参加でき、参加は無料です。) ◆着替えやお茶等は、必要に応じて各自ご用意して下さい。 (ゴミはお持ち帰りください。おもちゃやお菓子などは持ってこないでね。) ◆お子さまからは目を離さず、保護者の方の責任でケガなどないように十分気を付けていただき、楽しんで遊べるよう心がけてください。 (特に階段やエレベーターをご使用の際は、事故のないようお願いします。) ◆台風などの災害時や暴風・大雨・洪水・津波(高潮・波浪は除く)警報発令中、土、日、祝日等はお休みとなります。
|
|
|
|
 |
新宮市保育園(所)子育て支援エラー : enteikaihou-29.pdf が見つかりません。 |
|
|
 |
ファミリーサポートセンター援助会員の講習案内エラー : famisapotirasi.pdf が見つかりません。 |
|
|
 |
H29子育て支援情報誌「はっぴぃ」エラー : H29happy.pdf が見つかりません。 |
|
|
 |
あそびのカレンダー(8月・9月)エラー : carendar-29-8-9.pdf が見つかりません。 |
|
|
本文終わり
|